第19回 ゴミンゴ☆猪名川

活動

文責
梅田
日時
平成20年9月7日
場所
猪名川利倉橋周辺 猪名川河川敷
参加者
6名 (うち新規参加者2名)
ゴミ
11袋 + 機械部品数個、漁網など
清掃時及び清掃後の集合写真
ゴミ拾いの光景 fromカンザス。 from沖縄。 集合写真。

―梅田コメント―

少し秋らしくなって、ゴミ拾いをしやすい季節になったので、
相変わらずゴミの量は多かったけど、気分は「前向き」でした。
当日まで私と立岡さんしか参加確定していなかったので、少々不安気味に出発。
駅で期待薄めに待っていましたが、リピーターの方が来てくださいました。
ああ、うれしい。気合を入れねば。

久しぶりの猪名川でしたが、やっぱりゴミが多い。橋の上から見て「うーん」と唸ってしまう。
川原に降りた所はそんなに大きなゴミは目立ちませんでした。
水際にペットボトルや缶類が目立ちます。
ここは特に夏場の草が生い茂っているときはかぶれやすい植物が多いので、
長袖が必需品。川原までも足元が危ういので、男性陣と私が突入。女性人は川原のゴミを拾ってもらいました。
テトラポットをどんどん進み、ゴミを回収。川の漁で使う網が捨てられていました。
川の流れは速く、午後からは天候が崩れそうなので最近の水難事故が頭をよぎりました。
天候判断をして、安全確保もしっかりしなくてはと思いました。

一度休憩して帰ってくると、水際で頑張ってくれていた男性陣がやっぱりかぶれてる・・。
お疲れ様です。痒そうだ。缶コーヒーの「BOSS レインボー」が大量にまとまって放置されていたらしい。どういうこと?大きなゴミは、車やバイクの部品らしき鉄のパーツが2,3個出てました。運ぶのは大変です。まるごと埋まっているバイクも引きずり出せなくて腹が立つけど、バラバラも腹が立ちますね。
水の量の関係で、そんなに広範囲は出来ませんでしたが、6名で良く拾ったと思います。
近くからHPを見て、駆けつけてくださった方、いつも参加してくださる方、お疲れ様でした。ちょっと暑かったので、帰り道で食べたかき氷、おいしかったすね。立てさん、ご馳走様でした。